習い事はいくつからどんなきっかけで何を始めたの?実際の声をまとめました

習い事はいくつからどんなきっかけで何を始めたの?実際の声をまとめました

習い事を始めさせようかなと思ったときに、気になるのが実際に習い事をさせてる人たちのリアルな声。

  • いくつからどんなきっかけで習い事を始めたの?
  • 習い事の費用は?

など、リアルな声をまとめました。

対象:未就学児に習い事をさせた親御さん50名。
初めての習い事について教えてもらいました。

いくつから始めたの?

今回のアンケートでは、一番早いお子さんで0歳6ヶ月から始めています。
0歳児の場合は、お子さんもそうですが、ママ自身のお友だちづくりとして始めることが多いようです。

アンケートをとってみてわかったことは、3歳を習い事始めの年齢と考えているご家庭が多いということでした。
習える種類も増えるものあるし、自我が出てきたお子さん自身が「これを習いたい」と自分で伝えるようになるため、何を習わせるか決めやすいのもあるかもしれませんね。

また、習い事の時間を過ごせる集中力がついてくるのも3歳ごろのようです。

そんなに急いで習い事をさせなくてもいいかな、とお思いであれば、3歳を目安に何を習わせようか考えておくといいですね。

何を習っているの?

スイミング  16名
英会話    11名
ピアノ     8名

スイミングは、年齢に関係なく一番最初に習わせた習い事でした。
0歳からのクラスがある教室が多かったり、体力づくりのためなど、通わせやすいのが理由のようです。

英会話は、低年齢から始めている方が多く、グローバルな人間になってほしい、小学校での授業でも困らないように、など、将来を見据えて習わせており、かつできるだけ早めに始めたいという方が多かったです。

一方、ピアノは3歳児以降から習わせ始めている方ばかりですが、教室自体が3歳児以降から受付というところが多く、親御さんが習っていて子供にも習わせたい、というパターンが多いことがわかりました。

このほか、
幼児教室:4名、体操教室:3名、サッカー・リトミック:2名
いう結果になりました。

 

体操教室やサッカー・リトミックなどは人気があるものではありますが、スイミングに比べて開催しているところが限られてくるため、移動時間等を考えてしまうと、幼児期に習わせるのは難しいのが現実のようです。

習い事を始めたきっかけは?

主なきっかけをまとめました。

一緒に入会すると、割引があるとママ友に誘われて。

始めた年齢:2歳

スイミング

自分自身が習っていて、子どもにも習わせたいと思っていたので

始めた年齢:4歳

ピアノ

体が弱く体力をつけさせたいため。また、水にも慣れて欲しいため。

始めた年齢:3歳

スイミング

自宅で教え方が分からないので、教室で学んだ方がいいと思っていたところ、体験学習があったから

始めた年齢:2歳

幼児教室

お友達の子がサッカーをやっているということと、料金も安かったのし、父親である私もサッカーには興味があったので通わせました。

始めた年齢:5歳

サッカー

知らない土地での育児で、親子で楽しめる習い事を探していたので。

始めた年齢:0歳

リトミック

小学校の授業に英語が導入されたし、小さい頃から学ばせることで将来英語を本格的に学ぶ際に有利だと考えたからです。

始めた年齢:2歳

英会話

ママ友やご自身の兄弟などからのお誘い、子供の体力づくり、子供の将来を見据えてなどきっかけはざまざまなようですね。

 

中には、幼稚園のアフタースクールで習い事をしてもらえるので、そのままの流れで…という方もいました。
最近は、アフタースクールで習い事をしてくれる幼稚園・保育園が増えましたので、より習わせやすくなっていますね。

毎月の費用はどれくらい?

1,000円~5,000円 18名
5001円~10,000円 28名
10,000円~ 4名

 

アンケートの結果習い事にかける費用は5,000円前後の方が多いことがわかりました。

 

習い事の種類により、金額に差があるのかと思われましたが、種類による違いはほとんどなく、地域性やレッスン形態(個人レッスンか集団か、など)による違いが大きいようです。

スイミングは道具も授業料もあまりかからないイメージがありますが、実際は5,001円以上かかっているご家庭が多いことがわかりました。
これは、レッスンが週に2回あるため、その分月額の費用が高くなっているようです。

 

一般的に月謝が高めに見られているピアノですが、幼児の場合、個人レッスンでも5,000円以下での受講も可能のようです。
その場合、大手ではなく個人の先生の教室になるようですが、個人の先生ゆえのきめ細かな指導は、習わせていて何より嬉しいことですね。

 

幼児教室は、軒並み10,000円以上のところが多いのですが、学ぶ内容も多く、集中力や社会性も身につくなど、学習だけではない効果がたくさんあるため、お子さんも親御さんも満足点が非常に高くなっています。

 今回のアンケートの結果、幼児期から習い事をされている方がとても多いこと、そしてみなさん、お子さんのことを大事に思って習い事をさせていることがよくわかりました。

 

習い事を始める際には、お子さんのことを一番に考えて、始めてくださいね。

ランキングを見てみる
幼児向け通信教育人気ランキング

幼児向け通信教育人気ランキング

たくさんある幼児向け通信教育。 子どもの習い事だからこそ、満足度の高いところが気になりますよね。 ここでは、実際に利用している人たちが「よかった!」という幼児向け通信教育をランキングにしてまとめました。 [1b] こどもちゃれんじ 5人に一人は使っていると言われている人気の教材です。 基本的な学習能力・豊かな心・社会のルールなどをバランスよく学ぶことができるため、高い満足度を得ています。...

続きを読む
キッズスイミングスクール人気ランキング

キッズスイミングスクール人気ランキング

たくさんあるキッズスイミングスクール。 子どもの習い事だからこそ、満足度の高いところが気になりますよね。 ここでは、実際に利用している人たちが「よかった!」というキッズスイミングスクールをランキングにしてまとめました。 [1b] 東急スポーツオアシス オアシスキッズクラブ 保護者へのサポート体制、通いやすさ、適切なレッスン料などで高い満足度を得ています。 専用アプリの利用により、休講や子どもの入退室時間などの情報がメールで確認できたり、欠席連絡や振替予約が24時間いつでもできたりする点は、特に評価されています。...

続きを読む
幼児教室・知育教室人気ランキング

幼児教室・知育教室人気ランキング

たくさんある幼児教室・知育教室。 子どもの習い事だからこそ、満足度の高いところが気になりますよね。 ここでは、実際に利用している人たちが「よかった!」という幼児教室・知育教室をランキングにしてまとめました。 [1b] ミキハウス キッズパル   先生の指導力、カリキュラム、通いやすさなどから高い満足度を得ています。 少人数制で、先生が一人一人の性格をよく理解していて、子どもの好奇心の引き出し方のうまさも安心して通わせられる理由のようです。...

続きを読む