始めたいと思った時が、始め時
ベビーくもんは、オリジナル教材を使って、ママのペースで歌を歌ってあげたり、絵本を読んであげたりといった、様々な親子のやりとりを楽しく続けていくことで、お子さんの発達を促していくものです。
いつから始めようかしら?と悩まれるママも多いと思いますが、始めたいと思ったとき、それが一番いい始め時なんです。
というのも、ベビーくもんの教材は、お子さんの月齢に合わせた教材が毎月もらえるようになっているので、始めたけれど教材が合わなかった…なんてことにはならないんですよ。
いつからでも始められるのって、とっても気が楽ですよね。
そして「親子時間をもっと豊かに」するベビーくもんなので、ママが乗り気がしなければ、いい教材も先生のアドバイスも役立ちません。
親子で楽しめるようにできている教材を、より効果的に使えるようにするためにも、ママが始めたいと思ったときに始めてみてくださいね。
どんな教材なの?
初めての子育ての時って特に、何を買ったらよいか迷ってしまいますよね。
できるだけいいものを…と思うのが親心。
ベビーくもんはそんなママの気持ちにぴったり合う教材が毎月届くんです。
くもんが厳選した2歳までの発達に必要なものがそろった教材は、お子さんにたくさんの刺激を与えてくれます。
えほん・カード・CDと種類もたくさん!
これだけあれば、他の物を買う必要はなくなりそうです。
子どもにいいものが毎月もらえる点でも、たくさんのママに支持されています。
教材を使いこなせるか心配
せっかく素晴らしい教材が手元にあっても、使いこなせなかったらもったいないですよね。
でも、安心してください。
ベビーくもんの教材は、くもんの先生が、お子さんの個性に合わせた教材の使い方や遊び方、さらには普段の接し方まで教えてくれるんです。
毎月新しい教材を受け取る際、くもんの先生が教材の使い方をレクチャーしてくれるんです。
教材の使い方なんて、聞かなくてもわかるわ。と思うけど、同じ教材でも、お子さんによって興味の示し方は様々。
その子にあったより良い教材の使い方を教えてもらえるんですよ。
なぜそこまでできるのかといえば、くもんの先生は、幅広い年齢の子供を指導してきた経験があるので、いわば、家庭学習のエキスパート。お子さんの成長状況を毎月確認しながら、より好奇心が広がる使い方をレクチャーしてもらえるので、ママはおうちでしっかり使いこなすことができるんですよ。
ママの悩みを熟知したくもんの先生は、ママの育児の悩みにも相談にのってくれるので、めいっぱい頼れるのもうれしいですね。
0歳から始めるのは早いかしら?
ベビーくもん会員のうち、44%が0歳から始めているんです。※2015年12月累計入会者の年齢別内訳
「まだじっと座っていられない」「人の話を聞けない」そんなお子さんも大歓迎。
0~2歳での「ことばの働きかけ・やりとり」は子どもの脳を活発に活動させるんです。
ですので、始めるのに早いということはないんですよ。
教材も、0~2歳の子どもが興味・関心を持てるものを題材に、親子で楽しくできるのものとなっていますので、難しいと感じることはありません。
親子時間を楽しみながら、子どもの発達を促してくれるベビークモン。
いつからでも始められる気軽さと、おうちでできる点が人気の秘訣のようです。